運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-12-13 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

当時の橋本元大蔵大臣は、この制度を採用した理由として、いわば平成二年度の特例公債依存体質脱却を目前に控えておった関係上、ぎりぎりのところの選択の中からこういう方式を選択したというふうにおっしゃっておるわけでありまして、これが恒久的なものでないというのは、現在でも私は変わっていないのではないかなというふうに思っておるところであります。

園田康博

2006-03-02 第164回国会 衆議院 予算委員会 第20号

それによって、昭和六十五年、この年表でいうと平成二年に当たりますが、平成二年にこの公債依存度はどんどん下がっていって、そして、ここにありますように、特例公債依存体質からの脱却を果たすことになります。  さて、こうした経緯なわけでありますが、この特例公債発行される中で、五九脱却目標を立て、そしてさらには六五脱却目標を立ててきた。

馬淵澄夫

2005-03-16 第162回国会 参議院 予算委員会 第12号

それから、足を洗うとおっしゃったのは、特例公債依存体質から脱却したという平成二年のことをおっしゃっているんですね。だけど、これは見掛けだけなんですよ。その前の精神からいえば、特会で発行しているわけですから、そのことを申し上げているということです。  それで、時間がないんで、最後に一点だけ。  国民負担率潜在的国民負担率についてなんです。

辻泰弘

2002-08-29 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

これは、先ほどお話ありましたように、五十年に特例公債発行いたしましてから十五年間にわたって続いておりました特例公債依存体質からの脱却ということが実質的にできたという意味において、特筆すべき予算であったんじゃないかと考えております。  平成二年からしばらくの間、具体的には平成二年度から平成五年度まででございますが、いわゆる赤字公債発行しておりませんでした。

杉本和行

1998-05-29 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

そして、それでなければ特例公債依存体質から脱却できません。  同時に、この延長いたしました二年というのは、ちょうど戦後のベビーブーマー世代が六十歳になるという時期であり、G10の計算、報告によりますと、我が国の貯蓄が急速に目に見えて減少し出すと言われている時期でありまして、後ろにまで大きく尾を引きすることが果たして可能なことかどうか。

橋本龍太郎

1998-05-21 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第7号

私自身は今まで骨格という言葉は使っていなかったのですが、委員の方で背骨、骨髄というのまで出てきたのですが、そこで定義の論争をしてもいたし方ありませんので、私が最終的に申し上げたことは、一番大事なことは目標年次までに特例公債依存体質から脱却することだと思います、それを達成する方策として、主要項目ごと上限を設けるという仕組み、あるいは毎年縮減するという仕組み、これも重要であるというふうに私は申し上げました

松永光

1998-05-20 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第6号

○海江田委員 特例公債依存体質から脱却するというのは、まさにそのとおりだと思うのです。その特例公債依存体質から脱却するためにも、先ほどからずっと局長からもお話がありましたけれども、まさに毎年毎年赤字公債発行を減らしていかなければ、特例公債依存体質から脱却できないわけでしょう。片一方で歳出を圧縮していくというのも一つの方法ですよ。いわば車の両輪です、これは。

海江田万里

1995-10-18 第134回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

今、先生が御指摘されましたように、平成二年度までは、我が国財政はいわゆる特例公債依存体質から脱却するという目標を掲げて努力を重ねたわけでございます。その平成二年のときに特例公債からは脱却し、次の中期的な目標に何を掲げるかということで当時財政制度審議会でいろいろ審議が行われまして、そのときにありましたのは、まさに先ほど先と言われました公債依存度の話が出てきたわけでございます。

伏屋和彦

1994-12-02 第131回国会 参議院 本会議 第10号

しかし、バブル期における大幅な増収は、各種基金の創設には向けられましたが、特例公債依存体質から脱却した二年度、三年度においても決算調整資金への積み立ては顧みられなかったことであります。  こういう現実を前にすると、イソップの「アリとキリギリス」の寓話を切実に思い出さざるを得ない四年度決算の姿なのであります。  

会田長栄

1994-09-16 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

我が国財政は、平成二年度において特例公債依存体質からの脱却実現しましたが、歳出の徹底した節減合理化等により、平成三年度においても引き続き特例公債発行することなく予算を編成し実行しました。また、建設公債についても可能な限り発行額を縮減し、平成三年度の公債依存度は前年度の一〇・六%から九・五%に低下しております。  

守住有信

1994-03-28 第129回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

そういう意味から、建設公債に該当しないような経費について公債に依存するというものはすべてこの原則に対して例外になりますので、特例公債いわゆる赤字公債ということになるわけでございまして、これにつきましては後世代に資産が残らない、残るのは利払い等負担だけであるということでございまして、特例公債に依存しないようにということを特例公債依存体質脱却後大事な基本的なスタンスとして維持させていただいていると、

竹島一彦

1994-03-24 第129回国会 衆議院 本会議 第11号

赤字国債による減税についてのお尋ねでございますが、今回の減税見合いとして発行される公債につきましては、財政法第四条の特例であるという意味特例公債でございますが、この公債の償 還財源の問題を含め、年内税制改革実現が図られることによって、中長期的に特例公債依存体質をもたらすような歯どめのない赤字国債とは異なるものとなり得ると認識をいたしております。

細川護煕

1994-02-18 第129回国会 衆議院 予算委員会 第1号

しかし、参議院本会議で答えられた方が極めてはっきりしていますので申し上げると、減税財源特例公債は、減税財源の確保を含め税制改革年内実現が図られることにより、中長期的に特例公債依存体質をもたらすような歯どめのない赤字国債とは異なるものとなり得ると認識している。まあ前は赤字国債の垂れ流しのようなことはしない、こういうふうに答弁をされていましたけれども。

松本善明